団体予約等案内

■ 団体について
有料入館者が20名以上の場合、次の団体料金が適用となります。
翌年度のご予約は、毎年2月1日(休館日の場合は翌開館日)から受付開始となります。
※学校等につきましては、20名に満たない場合でも団体料金を適用できる場合がございますので団体受付
までお電話でお問い合わせください。
【引率者につきまして】
業務でご来館される引率者(責任の取れる方)は無料となります。(ボランティアの方等は引率者とできません)
区分 | 団体料金(一名につき) | 備考 | |
展示場 | 大人 430円 | 小人は4才以上 中学生までです。 (3才以下の幼児は無料) |
小人 170円
|
プラネタリウム | 大人 170円 |
小人 80円
|
乗り物広場 変わり種自転車 ミニ機関車 | 小人のみ 100円 (1時間乗り放題) ※事前にお問い合わせください。 |
□お荷物について
当館には団体のみなさまのお荷物をお預かりできるスペースがございませんので、各自館内への持ち込みを
お願いしております。
ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご協力のほどよろしくお願いします。
□身体障害者手帳等のご利用について
当館は「障害者の利用に係る公の施設の使用料等の免除に関する条例」の指定施設となっております。
身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と介護の方について観覧料免除の規程
がございます。詳しくは団体受付までお問い合わせください。
□プラネタリウムについて
・プラネタリウムは、時間(投影回)や座席数に限りがあるため、電話か直接来館しての申込みのみとさせて
いただきます。(FAXでの申込みは出来ませんのでご注意ください。)
・無料公開日(5月5日、6月の第二土曜日及びその翌日、6月15日)及び家庭の日(毎月第3日曜日)は、団体
の予約をお受け出来ませんので、ご了承ください。
・プラネタリウムの番組は下表のとおりです。
| 第1回 10:00~ | 第2回 11:30~ | 第3回 13:30~ | 第4回 15:00~ |  |
火~木曜日 | 年少 | 年少 | 一般 | ☆ |
金曜日 | 年少 | 年少 | 年少 | 一般 |
土日祝祭日 | 年少 | 一般 | 年少 | 一般 |
[注意等] ・平日の番組は学習番組に変更することができます。また、☆の時間帯はご希望の番組を投影するこ とができます。(いずれも先着順) ・番組は変更することがあります。また、機械のメンテナンス、番組の入替作業のためプラネタリウ ムを休止することもあります。 ・夏休みなどの学校が長期休暇期間中は、番組構成が変更になることがあります。 ・投影予定や番組の詳しい内容等につきましては、プラネタリウムページをご覧になるか、お電話でお問い合 わせください。(毎月の投影予定は前月の20日までに決定します。) ・雨天のみ(晴天のみ)ご利用の場合は、プラネタリウムのご予約をお受け出来ませんのでご了承く ださい。
□プラネタリウム学習番組について 学校、幼稚園等の団体を対象とした生解説番組で、小学4年生、6年生、中学生向けは、学習指導要領に 準拠した内容になっています。 学習番組の投影を希望される場合は、希望日の前月15日までに電話でご予約願います。 なお、学習番組は平日のみ利用可能です。 ■ 下見について
下見を希望する場合は、事前に団体受付まで来館日等のご連絡をお願いします。
■ 科学館ラウンジ(レストラン)の予約について 直接科学館ラウンジにお問い合わせください。
電話:028-659-2348(ショップダイヤルイン)
■ ミュージアムショップ、グッズについてのお問い合わせ
直接ミュージアムショップにお問い合わせください。 電話:028-645-3114(ショップダイヤルイン) 団体利用案内
■利用当日の手続きについて
・ご到着になりましたら、代表者の方は最終人数を確認の上、事務室団体受付までお越しください。 ※遠足シーズンは団体受付が混み合うことがありますので、手続きは代表者1名の方でお願いします。 ・展示場入場券等と引き換えに、料金を現金でお支払いいただきます。 現金以外の支払い方法には対応しておりませんので、ご了承ください。 ■館からのお願い等 ・バスの駐車場の事前確保はできません。バスでお越しの際は、館正面入口前のロータリーにて乗降を行い、 駐車場の空いているスペースに駐車するようお願いします。 ・当館にて昼食をおとりになる場合、屋外か休憩テント(ビッグパラソル)を、他のお客様と譲り合っ てご利用ください。(荷物の管理は各団体様でお願いします。) なお、昼食場所の確保はお受けできませんのでご了承願います。 また、展示場内での飲食はご遠慮願います。 ・当館には団体のみなさまのお荷物をお預かりできるスペースがございませんので、各自館内への
持ち込みをお願いしております。 団体のみなさまが持参したお弁当などは、高温になる場所にはおかないようにしてください。 当館ではお客様の飲食物をお預かりすることができませんので、十分な対策をお願いします。 ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご協力のほどよろしくお願いします。 ・館内放送は緊急の場合を除き、ご遠慮いただいております。 集合時間等は、入館前に予め周知願います。 □雨天時のご注意等 ・雨天時のみのご予約の場合、利用当日の朝午前8時30分以降に必ず来館の有無をご連絡ください。 ・ご利用当日企画展等が行われていない場合、館内に昼食場所を開放いたします。 その際、時間や場所の指定は行いませんので、団体同士譲り合ってのご利用をお願いします。 なお、昼食場所は荷物置き場には出来ませんのでご了承願います。 ・ご利用当日に部屋の空きがない場合、その他の昼食場所の確保は出来ません。 予約日の昼食場所の状況については、お電話で団体受付にお問い合わせください。 ■駐車場
バス:22台 乗用車:724台 自転車バイク:200台 障害者手帳(以下「手帳」と記載)をご利用の団体様へ

【手帳所持者の入館料につきまして】
手帳をお持ちの方は無料となります。手帳ご利用者の年齢、手帳の種類・旅客鉄道株式会社旅客運賃減額
欄(以下「旅客運賃割引欄」と記載)の種別(精神障害保健福祉手帳は等級)とそれぞれの人数をご予約時にお
知らせ下さい。
【当日ご持参いただく書類】
当日来館される手帳ご利用者の一覧表を作成していただき、お持ち下さい。(書式は自由です)
一覧表には、手帳の種類・旅客運賃割引欄の種別(精神障害保健福祉手帳は等級)・手帳所持者氏名をご記
載下さい。
一覧表の確認にて手帳の確認に代えさせていただきます。(一覧表は確認後お返しします。)
【介護の方のご入館につきまして】
手帳の旅客運賃割引欄の種別が第1種(精神障害保健福祉手帳は等級が1級)の方は、介護者が1名無料で
ご入館いただけます。介護者のご入館を希望される方はご予約時にお申し出下さい。
中学生以下の手帳所持者で、手帳が介護者1名無料の条件に該当しない場合でも、申請していただくことで該
当扱いとなります。申請には「免除申請書」の提出が必要ですので、希望される場合はご予約時にお申し出下さ
い。様式をFAXにて送信致します。
免除申請書は申請者1名につき1枚の提出が必要です。ご記入の上、当日、手帳の原本(こちらでコピーを取ら
せていただきます)とともにご持参下さい。手帳の原本をご持参いただけない場合は、手帳を開いた状態での全
ページ分のコピーをご持参下さい。
【領収書につきまして】
全員無料の場合には領収書はお出しできませんので、ご了承下さい。
お申し込み・お問い合せ先

栃木県子ども総合科学館団体受付
電話:028-659-5555(代表)
FAX:028-659-5353
Email:tksk@tmf.or.jp