このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
リンク
検索
公益財団法人 とちぎ未来づくり財団
公益財団法人 とちぎ未来づくり財団
(子どもと青少年の健全育成や福祉の増進、県民文化の振興等の実現のため、様々な事業を展開する団体です。栃木県の施設である「栃木県子ども総合科学館」「栃木県総合文化センター」「栃木県立とちぎ海浜自然の家」「栃木県立なす高原自然の家」を指定管理者として、「栃木県埋蔵文化財センター」を管理事業の受託者として、運営しています。)
総合文化センター
(コンサート、イベント情報、施設案内、利用案内等。)
とちぎ海浜自然の家
なす高原自然の家
埋蔵文化財センター
とちぎ文化情報ネット
((公財)とちぎ未来づくり財団が運営する栃木県内の公立文化施設紹介サイト)
とちぎこどもワールドV(ファイブ)
とちぎわんぱく公園
とちのきファミリーランド
おもちゃのまちバンダイミュージアム
壬生町おもちゃ博物館
科学館関係
栃木県博物館協会
(県内の博物館、美術館、郷土資料館等の施設及びその関係者の連絡協調を図り、博物館事業の進展に寄与することを目的とする団体です。)
全国科学博物館協議会(全科協)
(自然史及び理工系の科学博物館(総合博物館を含む)、科学館、動物園、水族館、植物園、プラネタリウム等が相互の連絡協調を密にし、博物館事業の振興に寄与することを目的とする団体です。)
全国科学館連携協議会(連携協)
(地域における科学技術普及の拠点である科学館等の連携促進を図り、科学館事業の振興に寄与することを目的とする団体です。)
公益財団法人日本博物館協会
(博物館に関する諸事業の実施を通じて、博物館の健全な発達を図り、社会教育の進展に資するとともに、 我が国の教育、学術及び文化の発展に寄与することを目的とする団体です。)
天文・宇宙関係
日本プラネタリウム協議会(JPA)
(プラネタリウムの進歩発展を図り、豊かな文化の創造、科学教育及び天文普及に寄与することを目的とする団体です。)
日本公開天文台協会(JAPOS)
(本物の天体を通して自然観を養い、心豊かな人格形成に資するための生涯学習支援に取り組む公開天文台の発展を目的とするする団体です。)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
(日本政府全体の宇宙開発利用を技術で支える中核的実施機関。国立研究開発法人です。)
児童館関係
とちぎの子育て情報サイト「笑顔いっぱい」
(栃木県が運営する情報サイト。栃木県内の児童館一覧がこちらで見られます。)
児童館事業(当サイト内)
栃木県児童館連絡協議会加盟館一覧
一般財団法人児童健全育成推進財団
(全国の児童館・放課後児童クラブ・母親クラブを応援し、子どもたちの健全育成を推進する団体です。)
コドモネクスト
(児童館・児童クラブの情報サイト。児童健全育成推進財団が運営。全国の児童館を検索することもできます。)
こどもの城Webライブラリー
(国立総合児童センターこどもの城は「国際児童年」を記念して建設、1985(昭和60)年11月に開館した唯一の国立児童館でした。2015(平成27)年2月に閉館後、開発・実践してきた子どものための活動の中から、プログラムや資料を公開しています。)
栃木県
こども政策課
(児童館等子育て支援関係担当、栃木県子ども総合科学館を所管)
メニュー
トップページ
ご利用案内・料金
団体利用・料金
敷地図
本館
乗り物広場
冒険広場
屋外展示
風の広場
休憩テント
催し広場
館内図
交通案内
児童館事業
展示場
宇宙の科学
地球の科学
生命の科学
情報の科学
エネルギーの科学
乗り物とロボットの科学
身近な科学
サイエンスショー
あそびのかつどう
遊びの世界
展示品学習シート
プラネタリウム
天文台
イベント
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
リンク
お問い合せ
サイトマップ
プライバシーポリシー
English
Information
Facilities
Exhibit Layout
Planetarium
2020年度開館予定表
(PDF)
2021年度開館予定表
(PDF)
QRコード
携帯電話からもご覧になれます。携帯のバーコードリーダー機能で読み取ってご覧ください。
栃木県子ども総合科学館
〒321-0151
栃木県宇都宮市西川田町567
電話:
028-659-5555
FAX:028-659-5353
Email:
tksk@tmf.or.jp
指定管理者
(公財)とちぎ未来づくり財団
カウンタ
COUNTER
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project